ひめ&じぃBLOG 姫路観光ブログ

2012年09月27日

『ゆるきゃらグランプリ2012』へエントリーしました!

こんにちは しろまるひめかわいいです

このたび、私しろまるひめは・・・
ゆるキャラグランプリ2012.jpg
『ゆるキャラグランプリ2012』
へ、エントリーいたしました♪♪♪

しろまるひめを、応援してください
よろしくお願いします!

1日1票(1メールアドレスにつき)〜!

投票してねー揺れるハート


【ゆるきゃらグランプリ2012 投票方法】

ステップ1.投票IDを登録
  ゆるキャラグランプリ2012http://www.yurugp.jp)へアクセス

≪パソコン編≫
  @仮登録
   投票ID登録をクリックする⇒メールアドレス・パスワード登録⇒仮登録完了
  A本人確認
   登録したメールアドレス宛てに、
   「仮登録完了と本登録用ページへのご案内」が送信されます
  B本登録
   本文に記載されているURLをクリックすると本登録が完了します

 ≪スマートフォン編≫
  @仮登録
   投票IDの登録から「空メール」を送信してください
  A本人確認
   登録したメールアドレス宛てに、
   「仮登録完了と本登録用ページへのご案内」 が送信されます
  B本登録
   本文に記載されているURLをクリックして、
   パスワードを登録する本登録が完了します

 ≪携帯電話編≫
   投票IDの登録は不要です。投票へGO!!!


ステップ2.投票方法
 ≪パソコン編・スマートフォン編≫
  @投票したいキャラクターを選択します
   (しろまるひめを選択!)
  A登録したメールアドレスとパスワードを入力
  B「このキャラに投票する」をクリックして投票完了です!
    ※投票は1メールアドレスに付き1日1回

 ≪携帯電話編≫
  @投票したいキャラクターを選択します
   (しろまるひめを選択!)
  A「このキャラに投票する」をクリックして投票完了です!
    ※投票は1メールアドレスに付き1日1回


2011年02月27日

2/27 網干(あぼし)のまちへレッツゴー


しらさぎ姫: おおっ目こよみをめくれば2月も残すところ明日一日exclamation&question 月日が経つのは早いのぉ…  しかし3月という響きはなんとも『春』かわいいをかんじさせるものじゃるんるん 

こまち: はい、訳もなく、ウキウキ揺れるハートいたします。

しらさぎ姫: 城の中にいるのはもったいない。無性にあちこち出かけたくなるのぉるんるん

こまち: ひめさま、さきほどカメじぃからこんなちらしをいただきましたexclamation 

しらさぎ姫: なになに…「歴史あるまちをあるいてみませんか?〜姫路まちなかあるき網干」とな?

こまち: 個性あふれる網干の魅力を、観光客のみな様が体感できるように、網干の方たちが様々な工夫をこらし、おもてなしをする…とございますね。

しらさぎ姫: ふむふむ…して、具体的にはどのような催しものがあるのじゃるんるん

こまち: 【あぼしまち交流館】では、河野東馬殿(※勤皇の志士の一人)ゆかりの品を見学できたり、朝市が立ったりするそうでございます。

しらさぎ姫: なんとexclamation国の有形文化財の【加藤家(築150年の歴史を持つ古民家)】が特別公開exclamation×2 

こまち: ふだんは塀の外から外観を眺めるしか出来ないので、ぜひこの機会に参りましょうわーい(嬉しい顔)
離れ座敷から中庭を眺めることもできるそうでございますよぴかぴか(新しい)

しらさぎ姫: こまち、ここを見よ目 【旧龍野藩南組大庄屋 片岡家】まで見せてくれるようじゃ。

こまち: なんと太っ腹exclamation ひめさまの大好きなお雛様の展示もございますし、手作りのお菓子の販売もあるようですね。

しらさぎ姫: これは絶対行かねばならぬダッシュ(走り出すさま)

カメじぃ: ひめさま、網干へ行かれる折には、ぜひ観光ボランティアガイド殿と一緒に「龍門寺」「大覚寺」「陣屋門跡」「誠塾」を周って歴史の勉強メモもお忘れなく

しらさぎ姫: 出た〜 カメじぃ〜あせあせ(飛び散る汗)

イベント姫路 まちなかあるき 網干

平成23年2月26日(土)〜 3月6日(日)
10:00〜16:00

あぼしまち交流館
加藤家(国登録有形文化財)
旧龍野藩南組大庄屋 片岡家  にて

各施設、催し物によって見学や参加できる時間が異なるのでご注意ください。
お出かけの前には

http://www.city.himeji.lg.jp/koho/press/_23638/_23869/_24026.html

             をごらんくださいね。


2011年02月23日

2/23 ひめじ緑いち


ひめ:皆の衆元気にしておるか?しらさぎじゃわーい(嬉しい顔)わらわの庭先では白梅や紅梅が咲きはじめ、春の訪れを感じられるようになったのじゃかわいい日中はポカポカ陽気で、おでかけに良い季節になるので、これからは忙しくなりそうじゃあせあせ(飛び散る汗)こまち、今日はどこへでかけるとするか?

こまち:ひめさま、残念ながらさきほどからポツポツと雨が降ってまいりました雨庭先のサザンカもご覧のように雨で濡れておりますバッド(下向き矢印)お昼ごろまでは雨が降る気配は感じられなかったのですが・・・。

ひめ:まことかexclamation&questionそれは残念じゃもうやだ〜(悲しい顔)雨となれば、今日のおでかけは中止するしかないのぉバッド(下向き矢印)

こまち:ひめさまは前から今日のおでかけを楽しみにしておられたので、残念でございますねもうやだ〜(悲しい顔)でも最近はおでかけが続いておりましたので、体を休める良い機会かもしれませんねわーい(嬉しい顔)

ひめ:そうじゃのぉグッド(上向き矢印)では、今日はこまちと一緒に次のおでかけ先でも探すとするかのぉるんるん

こまち:ひめさま、この季節にぴったりの催しものがございますよ黒ハート3月12日(土)〜3月24日(木)大手前公園にて「ひめじ緑いち」が開催されますかわいい

ひめ:わらわはいつも花やみどりに癒されておるからのぉぴかぴか(新しい)どのようイベントが行われるのじゃ?

こまち:樹木、草花や園芸用品の販売をはじめ、花と緑の講習会やアロマセラピーの出張サロンなどもございます揺れるハート

ひめ:何かおいしいものは食べられるのか?

こまち:食べ物や飲み物の販売もございますので、手ぶらで気軽にイベントに参加できます手(チョキ)また、お買いものをされた方には、抽選で各店舗で使用できる金券が当たるのでございますよexclamation

ひめ:それは何度も足を運びたくなるし、食べ物の心配をしなくて良いのは何よりじゃわーい(嬉しい顔)

こまち:黒田官兵衛ゆかりの「目薬の木」のコーナーも設けられ、お茶の試飲や苗木も販売されますexclamation「目薬の木」は黒田官兵衛の祖父が、室町時代にこのこの木を原料にした目薬を作り、巨万の富を得たという木でございます。

ひめ:それはぜひ一度見ておかなければのぉ目わらわも目薬作りでもしてみようかのぉるんるん

こまち:ひめさまは以前サボテンを枯らせてしまったのをもうお忘れでございますねたらーっ(汗)サギソウ栽培セットも販売されますので、ひめさまはまず花を育てるところから始められてはいかがでしょうか?

ひめ:そうじゃのぉわーい(嬉しい顔)でも今日のように急な雨も心配なのじゃが・・・。

こまち:剪定講習会、せり市以外は雨天決行でございますので、雨の心配はせずに行っていただけます手(チョキ)

ひめ:それは安心じゃexclamation×2みなさまの「ひめじ緑いち」で春の訪れを感じてくださいませぴかぴか(新しい)

第39回ひめじ緑いち
2011年3月12日(土)〜2011年3月24日(木) 9:30〜17:00 (24日は16:00まで)
場所:大手前公園
お問合せ先:(財)姫路市まちづくり振興機構 緑化事業部
       079-291-1914

2011年02月20日

2/20 姫路のものづくり まるごと体感



カメじぃ: 今日は皆に姫路の産業について少し勉強してもらおうと思っておるのじゃわーい(嬉しい顔) 姫路に住んでおると 姫路の中の産業について改めて勉強するという機会が少ないじゃろぅあせあせ(飛び散る汗)
ついこの間2/17、18に市内で第10回全国産業観光フォーラムが行われたのだが、そのフォーラムに合わせて「姫路のものづくりまるごと体感」という冊子が作られたのじゃグッド(上向き矢印)

しらさぎ姫: その冊子はどこに行けばもらえるのじゃ?るんるん

カメじぃ: ぉぉぉおお、姫 聞いておったのか?!ひらめき 姫も 産業について 一緒に勉強する気になったのか?決定良いことじゃのぉ黒ハート
この冊子は、 JR姫路駅構内の姫路市観光案内所などで無料配布しておるが 数に限りがあるから 急がねば。。。。どんっ(衝撃)

しらさぎ姫: じぃはもう持っておるのかexclamation&question わらわにもみせておくれハートたち(複数ハート)

カメじぃ: ぉぉお、良いぞわーい(嬉しい顔) これが 「姫路ものづくりまるごと体感」の冊子じゃ!本 今の時代 無料配布の冊子でもカラー判なんじゃ〜 見やすいじゃろぅexclamation&question

しらさぎ姫: 写真も大きく載っておるし 分かりやすいぞよ!揺れるハート じぃ、 少し皆にも 冊子の内容を知らせて良いか?ぴかぴか(新しい)

カメじぃ: そうじゃな 少しだけなら良かろう決定 揺れるハートあとは 皆が個々で家族や友人などを誘って 実際に体感してもらえたら ワシは満足じゃ〜グッド(上向き矢印)
このガイドブックには姫路を中心とした西播磨のものづくりの現状が載っており そこへ見学体感しに行こうという目的で作られたものなのじゃ目

しらさぎ姫: もう少し詳しい内容が聞きたいぞょふらふら

カメじぃ: 分かっておる、分かっておるわーい(嬉しい顔)
例えばじゃ。。姫路市民が誇りをもっておる世界文化遺産の姫路城に使われた伝統あるいぶし瓦・ 姫路の特産物として知られておる白なめしの皮革・ 国内で初めて作られたと言われているゴルフのアイアンヘッドなど等じゃぴかぴか(新しい)(ゴルフ好きには たまらないのぉ)
まだまだたくさん載っておるぞハートたち(複数ハート)
信長、秀吉、家康の財政を支えた1200年の歴史がある生野銀山ものっておるし、この冊子には 姫路の産業がぎっしりと詰まっておるのじゃ手(チョキ)
城下町ということもあり、和菓子の種類もたくさんある姫路じゃが、伝統の和菓子作りも体験できたりもするのじゃ手(パー)

しらさぎ姫: わらわも姫路の産業の事を皆と勉強してみようかしら〜ハートたち(複数ハート)


ひらめきお問合せひらめき
全国産業観光フォーラム in 姫路実行委員
TEL: 079-287-3652
FAX: 079-287-3657
http://himeji-kanko.jp
但し、見学や工場見学などは各施設にお問合せください






2011年02月04日

2/4 圧巻!おひなさま勢ぞろい



しらさぎ姫: はぁ〜、本当に昨日は忙しかった…たらーっ(汗) あんなに忙しかったのは久し振りじゃ。

こまち: 欲を出して節分の豆ひろいをはしごなさるからでございますよむかっ(怒り)

しらさぎ姫: それぞれの寺社によって趣向が違うのでな、ついあちこち見てみとうなったのじゃ。 夕餉に食べた恵方巻レストランもまた美味じゃった黒ハート 

こまち: 無事、無言で完食できましたしねわーい(嬉しい顔)

しらさぎ姫: さ〜て、次なる楽しそうな行事はなんであろうのぉるんるん

こまち: いろいろとございますが、「おなごの祭り」はいかがでございますか?

しらさぎ姫: おなご祭りexclamation&question

こまち: おなご祭りではなく…たらーっ(汗)いわゆる女の子のお祭り、「ひなまつり」でございます。

しらさぎ姫: おぉ、ひなまつりexclamation 大歓迎じゃ。あまざけ・ひしもち・ひなあられ。どれもおいしくて、わらわは大好きじゃるんるん

こまち: ひな祭りは一か月ほど先ではございますが、明日から『日本玩具博物館』では「雛まつり〜お雛さまと雛道具」が始まるのでございます。

しらさぎ姫: 日本玩具博物館には500組以上のコレクションがあると聞いたことがあるぞよ。

こまち: はい。今回は江戸中期から昭和中期までの雛飾りを見せてくださるそうでございます。

しらさぎ姫: 時代によっておひなさまもずいぶんとちがうのであろうなぁ目

こまち: 江戸と京阪とではお顔やお召し物にも違いがあるそうでございますぴかぴか(新しい)

しらさぎ姫: お内裏さまとお雛さまとの並び方も江戸の方と京阪とでは違うそうじゃ。

こまち: よくご存じでexclamation×2 江戸は向かって左にお内裏様ですが(関東雛)、京阪では向かって右側にお内裏様なのだそうです(京雛)。

しらさぎ姫: 奥が深いのぉ。もっとたくさん知りたくなったぞexclamation

こまち: それでは、展示解説会に参りましょう黒ハート 学芸員さんが主な展示物を取り上げながらお話して下さるそうです。

しらさぎ姫: ひな祭りの前に勉強しておくと、いっそう楽しめそうじゃな。 そうそうこまち、ひな祭り当日は例の「あまざけ・ひしもち・ひなあられ」を忘れるでないぞ。 しろまる姫でも誘うて、今流行りのぴかぴか(新しい)「女子会」ぴかぴか(新しい)じゃっるんるん

かわいい『雛まつり〜お雛さまと雛飾り〜』かわいい
2011年2月5日(土) 〜 2011年4月12日(火)

開館時間: 午前10時〜午後5時まで
休館日 : 毎週水曜日(春休み期間は開館)
入館料 : 一般500円、 高・大学生400円、 こども(4才以上)200円
お問合せ: 日本玩具博物館 079-232-4388

ひらめき学芸員による展示解説会は、2月13日(日)・3月6日(日)・3月20日(日)・3月21日(月/祝) 各回14時〜です。

2011年01月30日

1/30 梅花展


ひめ:みなの衆、カゼなどひかずに元気にしておるか?しらさぎじゃるんるん今朝の姫路の気温は氷点下まで下がり、明日の朝はこの冬一番の寒さになりそうじゃ雪この寒い中、今日も姫路にお越しのお客さまがおり、わわらはうれしく思うぞよもうやだ〜(悲しい顔)この寒さは明日にかけて続き、平地でも雪が降る見込みがあるそうなので、みなさま、手袋・マフラーや帽子などを忘れず暖かくしてお越しくださいませexclamation

こまち:今朝は本当に冷え込みましたねあせあせ(飛び散る汗)手袋などに加えて、マスクやカイロなどもあると安心ですね手(チョキ)

ひめ:こまち、この寒さはいつまで続くのじゃ?年始からウォーキングを続けておるのじゃが、この寒さで今年はどうもしもやけになってしまったようじゃふらふら

こまち:どれどれ、お見せくださいませ目あらあら〜がく〜(落胆した顔)足の親指と薬指がしもやけになっておりますねあせあせ(飛び散る汗)足を熱湯と冷水、交互に入れますと血行が良くなりますので、今日からさっそくお試しくださいませグッド(上向き矢印)

ひめ:こまち、良いアドバイスをありがとうわーい(嬉しい顔)さっそく今日から試してみるぞよexclamation

こまち:この寒さも明日まで、2月に入ると、寒さも少し和らぐと聞いておりますグッド(上向き矢印)

ひめ:それは良い知らせじゃぴかぴか(新しい)2月に入れば、暦の上ではもう春かわいい少しずづじゃが、春の訪れを感じられ、これから良い季節を迎えることを思うと心も軽くなるのぉ揺れるハート

こまち:そうでございますねわーい(嬉しい顔)これからは梅が見頃となり、一足早い春の訪れを予感させてくれることでしょうぴかぴか(新しい)

ひめ:その梅はどこで見られるのじゃ?

こまち:姫路城のすぐ近くで見られることができますよ目2月11日(金・祝)〜3月6日(日)、姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」にて梅花展が開催され、様々な品種の盆梅や園内にて紅梅や白梅が観られるのでございますよかわいい梅は早春に花を咲かせることから、生命力の象徴とされておるのでございますぴかぴか(新しい)

ひめ:寒い中、懸命に花を咲かせる梅はさぞ美しいのじゃろうぴかぴか(新しい)梅の香りに春の訪れを感じたいものじゃ黒ハートハックショ〜ン!なんだか鼻がムズムズするのじゃが・・・たらーっ(汗)

こまち:ひめさま、それは花粉症かもしれませんねあせあせ(飛び散る汗)

ひめ:暖かくなると、しもやけもかゆくなりそうじゃのぉふらふら

好古園「盆梅展」
平成23年2月11日(金・祝)〜3月6日
9:00〜17:00(入園は16:30まで)
079-289-4120

2011年01月26日

1/26コチョウラン展


皆さま〜exclamationお久しぶりにございまするなぁ手(パー)
カメじいでございまするわーい(嬉しい顔)
毎日寒い日が続いておりますが、皆さまはいかがお過ごしかのぉ?
城下ではインフルエンザが流行っておるようじゃが、外出の後は必ず手洗い・うがいをして予防をしてまいりましょうパンチ

カメじい:ランラランララ〜ンるんるんランラランララ〜ンるんるん

しらさぎ姫:・・・じいがく〜(落胆した顔)体調でも悪いのかexclamation&questionあせあせ(飛び散る汗)

カメじい:いやいやたらーっ(汗)29日から手柄山温室植物園で開催される「コチョウラン展」に幼馴染のおカメさんと一緒に参るのですが、何を着て行こうかと迷っておるのでございまするグッド(上向き矢印)

しらさぎ姫:ほぉ〜わーい(嬉しい顔)それはよいのぉるんるん・・・で、コチョウランとはどんな食べ物じゃ?レストラン

カメじい:食べ物ではございませぬちっ(怒った顔)
とても美しいお花にございまするぞっexclamation”胡蝶蘭”(コチョウラン)とは花が蝶に似ているので名付けられたそうじゃ。花の色も華麗で明るく変化に富んでおりますぞぴかぴか(新しい)白い色は清楚な感じ、ピンク色は可愛い感じで、女性にも大層人気があるそうな黒ハート植物園では今回約300点展示されるそうじゃかわいい

しらさぎ姫:あ〜、花のことじゃったのかぁあせあせ(飛び散る汗)
ところで、そのコチョウランとやらの花言葉はなんじゃ?

カメじい:「あなたを愛します」、「幸せが飛んでくる」にございまするハートたち(複数ハート)
開店祝いや就任、新築、結婚祝いなどの様々な記念の贈り物としても人気ですぞグッド(上向き矢印)

しらさぎ姫:ほほ〜かわいいよ〜く調べておるのぉ目

カメじい:もちろん手(チョキ)おカメさんに格好悪いところは見せられませぬ手(グー)

しらさぎ姫:ふ〜ん。では、おカメさんと行くランチのお店はもう調べたのか?手(チョキ)

カメじい:・・・ぬぉぉぉ〜がく〜(落胆した顔)忘れておりましたぁぁバッド(下向き矢印)
すぐにリサーチせねばexclamation×2えーっと・・・・あせあせ(飛び散る汗)パットペッパーはどこかのぉ目

しらさぎ姫:食べ物のことはわらわに任せぃグッド(上向き矢印)
おいし〜いランチのお店を紹介するぞよわーい(嬉しい顔)
・・・なのでわらわも連れて行ってたもれぴかぴか(新しい)

カメじい:う〜ん・・・たらーっ(汗)

かわいいコチョウラン展かわいい
【場所】姫路市立手柄山温室植物園
【期間】1月29日(土)〜2月20日(日)
【開園時間・休園日】
午前9時〜午後5時まで(入園は午後4時30分まで)
毎週金曜日休園
※2月11日(金)は祝日のため、前日の10日が休園日となります。
【入園料】大人200円 6歳から中学生50円
【問い合わせ】079-296-4300
位置情報植物園内の「花の家」では、各種の洋ラン及び用品を販売します。

2011年01月23日

1/23 姫路の節分祭



しらさぎ姫: じぃ〜exclamation×2 もうすぐ無病息災をお祈りする節分じゃのわーい(嬉しい顔)

カメじぃ: そうじゃ揺れるハート 2月3日木曜日は 節分じゃグッド(上向き矢印) 姫路でも 数か所の寺社仏閣で節分祭があるのじゃよ 決定

しらさぎ姫:恵方巻の日になるの〜るんるん ところで今年はどの方角を向いて食べるのじゃexclamation&question

カメじぃ:姫は食べ物の事ばっかりで困るの〜がく〜(落胆した顔) 今年の方角は 南南東じゃ手(チョキ) 
それより 2月3日はどこで節分祭をしておるのか 知っておるのかねexclamation&question

しらさぎ姫:主に。。。。。書写山円教寺と広嶺山広峰神社と、あとは、播磨国総社と姫路神社もしておったな〜ひらめき

カメじぃ:よく知っておるではないかexclamation&question 毎年の行事じゃからの〜ぴかぴか(新しい) それぞれの行事内容をもう少し詳しく教えようではないか目 この間、観光案内所に問い合わせたばかりじゃ〜イベント

しらさぎ姫:だいたい昨年と同じじゃのハートたち(複数ハート) でも念のためにもう一度聞いておこうかしらexclamation×2

カメじぃ:よしっexclamation×2 わしに任せておけ〜わーい(嬉しい顔)
まず、書写山円教寺の節分会は午前中に摩尼殿で 「如意輪加星供」が修され、13時から護摩供の炎が焚かれるひらめき この時に、参拝者らが祈祷札を受けるのじゃグッド(上向き矢印) その後、14時頃から恒例の豆まきじゃ〜 運よく福豆の袋を拾い当てた人は、今年一年幸運間違いなしと云われており 人気が高いみたいじゃぞ黒ハート 
一方で、広峰神社の節分祭の特徴は豆まきの掛け声なんじゃわーい(嬉しい顔) 姫も知っておると思うが、他社での掛け声は 「鬼は外、福は内」じゃの決定  広峰神社では、「鬼は内、福は外」というそうじゃ 耳

しらさぎ姫:そうなのか〜 それはなぜ鬼は内なのじゃexclamation&question

カメじぃ:それは、災いは神社に封じ込めて、福を我々の所へ授けるためなんだとかわーい(嬉しい顔)

しらさぎ姫:それは知らなかったぞょ〜 同じ節分の行事でも、神社によって違う意味があるのじゃな、 一つ勉強になったぞょexclamation×2

カメじぃ:次に、播磨国総社の節分祭じゃぴかぴか(新しい)
15時半から、本殿で今年の災いを祓い、福を招きいれる追な式が行われるのじゃ手(グー) その後、豆まき神事が行われるのじゃ〜決定
あともう一つは、姫路神社じゃひらめき この姫路神社は戦後から節分に鬼追い式をしてきたのじゃサーチ(調べる) だから 赤鬼、青鬼 子鬼が登場するドコモ提供 13時半には境内中央の大とんどが燃え、14時から鬼たちが境内と公園を一周して 厄を祓っていくのじゃひらめきその後で、約2万個の豆袋がまかれるのじゃぞグッド(上向き矢印)

しらさぎ姫:それぞれの寺社仏閣での 節分祭の特徴が聞けて 興味がわいてきたぞよ黒ハート
今年の節分祭はどこへ行こうかしら〜わーい(嬉しい顔)


ひらめき節分祭 2011年2月3日(木)ひらめき

書写山円教寺 079-266-3327
広峰神社 079-288-4777
播磨国総社 079-224-1111
姫路神社 079-222-6426

2011年01月19日

1/19今がおいしい食材☆


皆さま〜わーい(嬉しい顔)お元気〜?しらさぎじゃっっ晴れ

ここの所、さむ〜い日が続いておるが、”お風邪”などひいてござらぬか??
わらわは、とってもかわいい元気かわいい

なのじゃが、実は昨晩、妙な“夢”たらーっ(汗)を見て・・・・。はてさて・・・あの“夢"はなんだったんであろうか???たらーっ(汗)

ノック、ノック・・・(お部屋へ入る・・・)


じい:「ひめさま。失礼いたしまする。急なお呼びと伺いましたが・・・・」

ひめ:「・・・・・(小難しいお顔のひめ)」

じい:「ひ〜め〜さ〜ま〜右斜め上

ひめ:「あっ。目じいか・・。丁度良かった。話たいことがあって・・・・」

じい:「お話でございまするか?」

ひめ:「実はな、昨日“夢”を見てな・・・・。その夢が、全くもって“奇妙”な夢で・・・モバQ

じい:「はぁ・・・・」

ひめ:「わらわが、”お魚”になって、海を泳いでいるのじゃ。スイ、スイ〜ト目

じい:「ほぉ・・・・」

ひめ:「一生懸命泳いでいるのじゃあせあせ(飛び散る汗)それが、傍眼で見てると、とっても“愛らしい”のじゃ。ぴかぴか(新しい)

じい:「はぁ・・・・」

ひめ:「大海原の、透き通った水の中なのじゃ。」

じい:「はぁ・・・」

ひめ:「それなのに・・・・それなのに・・・そんなわらわを竿一本で釣り上げた者がおるのじゃダッシュ(走り出すさま)

じい:「えっ!?それは、お気の毒に・・・・がく〜(落胆した顔)一体全体どのお方が、そのようなひどい事をなさるのかむかっ(怒り)よりにもよって、まあ、”夢"とは言え、ひめさまを釣り上げるとはパンチ

ひめ:「・・・・・。今、わらわの目の前におるものが、釣りあげたのじゃどんっ(衝撃)

じい:「ひめさまの・・・目の・・前・・・・(じい、辺りをキョロキョロ・・・)」

じい:「えーーーーーーーがく〜(落胆した顔)

ひめ:「なぜであろうなぁ〜?じいが、”夢”の中でなぁ・・・いい気分(温泉)

じい:「“夢”の中の出来事とはいえ、もっ、もっ、申し訳ございませんっっあせあせ(飛び散る汗)お詫び・・・・と、言ってはなんですが・・・・」

ひめ:「んっ?」

じい:「お魚つながりで・・・。来月なんですが、地元産のカキやホタテなどの水産物が販売されるイベントがございまして・・・そこで”おいしいもの”を買って、お鍋でもいたしましょうかぴかぴか(新しい)

ひめ:「本当?賛成わーい(嬉しい顔)おいしいもの、食べるぞ〜手(チョキ)

グッド(上向き矢印)姫路とれとれ海産物まつりかわいい

日時:2月6日(日)  午前9時30分〜午前11時30分(売れ切れになり次第終了)

場所:家老屋敷跡公園

お問合せ先:水産漁港課電話079-221-2474

2011年01月13日

1/13 えびす祭りで福を呼び込むのじゃ!


しらさぎ姫:皆の者、元気に仕事や勉学に励んでおるか? 正月ボケしてないじゃろうな? わらわは先日冬休みの宿題で作った凧が素晴らしい出来栄えじゃ、と褒められたのじゃ!手(チョキ)我ながら素晴らしい年明けぴかぴか(新しい)で気分が良いわーい(嬉しい顔) 初詣に引いたおみくじも大吉じゃったしるんるん もっともっと福がわらわのもとに来てくれますよ〜に黒ハート

こまち:ひめさま、それならこのかわら版をぜひ、ご覧くださいませ。

しらさぎ姫:こ、こまちexclamation×2、最近のそなたはどこからともなく、現れるのぉ目 なになに、播磨国総社の初えびす祭りとな?

こまち:総社のえべっさんと親しまれている恵美酒社で福神楽がございます。

しらさぎ姫:福神楽?

こまち:商売繁盛や家内安全の福矢や福扇を巫女さんが福神楽(舞)を奉納して鈴祓えしてくださるのでございます。

しらさぎ姫:ふむ、ご利益がありそうじゃのぉ。

こまち:また、選ばれた8人の福娘さんが地域がますます発展して盛り上がっていきますようにと、商売繁盛のおふだを授けてくださるのです。

しらさぎ姫:福娘!聞いたことがあるぞ!それはかごに乗ってぐるぐる回るのではないか?

こまち:ぐるぐる…ま、まぁそうでございますねたらーっ(汗) 宝恵駕籠(ほえかご)と申すかごにのって、その行列が市内(駅前)を練り歩くのだそうでございます。 また、総社の八重垣門の前ではとんど焼きもございます。

しらさぎ姫:初えびす祭りとはたくさんの行事が盛りだくさんなのじゃなぁグッド(上向き矢印)

こまち:ひめさまが喜びそうな行事がもうひとつexclamation

しらさぎ姫:はよう、教えてたもexclamation×2

こまち:なんと 福引大会 もあるのでございます。

しらさぎ姫:今年はわらわはツキがあるのじゃ。 すぺしゃるななにかが当たるような気がするぴかぴか(新しい) よし、巫女さんに福神楽を舞ってもらい、福娘殿にお札をいただき、最後に福引を引くぞよ〜るんるん

こまち:私も福引でわんだふるななにかを引き当てまする〜るんるん


かわいい 初えびす祭り かわいい
1月14日(金) 8:00  八重垣門前にて とんど点火 (とんどは16日正午には消火予定)
         17:00  恵美酒祭宵宮祭

1月15日(土) 9:30頃 恵美酒本宮祭

1月16日(日) 10:00  宝恵駕籠成功祈願祭
         10:45  宝恵駕籠行列巡行 
http://sohsha.jp/main/topics/2/junkouzu.html 
         17:00  恵美酒祭終了奉告祭

福引大会は境内東側長生殿にて14日〜16日に行われます。


電話 お問合せ 電話
播磨国総社 射楯兵主神社 079(224)1111

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。